今すぐにユニークボックスに相談したい方こちら!
M&Aの仕事内容

M&Aブティックとは?用語の説明から業務内容、ランキングまで徹底解説。転職希望者必見!!

本記事はこんな方におすすめ

・M&Aブティックとは何か知りたい人
・M&Aを仕事にしたい人
・M&Aブティックに転職したい人

そんな方のために、本記事では以下のことを解説します。

この記事を読むと分かること
  • M&Aブティックの言葉の意味や仕事内容
  • M&Aブティックのメリットデメリット
  • M&Aブティックが転職者に人気な理由
代表梶川の写真

以下の実績を持つ筆者が徹底解説します

\筆者の実績/

・M&A仲介会社特化型の転職エージェントの社長
・大手M&A仲介会社、ベンチャーM&A仲介会社で勤務経験あり
・300名以上の転職サポート経験でM&A業界への転職成功ノウハウを確立

数多くの転職エージェントが存在していますが、「実際に勤務していたからこそ可能な独自の選考対策」が可能な会社はかなり少ないです。その中でも、弊社は大手とベンチャーの両方のM&A仲介会社で勤務したことがあるため、業界では稀有な存在として認知していただいています。

無料で転職相談してみる

M&A仲介会社への転職ならユニークボックス

代表梶川の写真

下記の強みが、あなたの転職を成功に導きます!

  1. M&A業界特化型転職エージェント
  2. 大手M&A仲介会社出身のキャリアアドバイザーが多数在籍
  3. 実際に働いていたからできる綿密な面接対策で、高い内定率を実現
  4. 弊社独自の特別選考ルートを多数確保

\秘密保持の観点から記事には書けない転職情報も多数保有/

無料で転職相談する

M&Aブティックとは

M&Aブティック(ブティックファームとも呼ぶ)とは、M&Aの専門家集団を示す言葉です。プレイヤーとしては、以下があげられます。

  • M&A仲介会社
  • FAS

この一覧に、コンサルティング会社や、外資系投資銀行。そして、メガバンク、日系大手証券会社のIBD部門やビッグ4と呼ばれる世界的なコンサルティングファームを入れるかは意見が分かれるところだと思いますが、今回は除いています。

彼らは、M&Aの専門家として、豊富な案件実績に基づく経験と専門知識で品質の高いM&Aアドバイザリーサービスを提供しています。

M&Aブティックの役割と業務内容

M&Aブティックの役割は、クライアントの買収・売却というニーズに対して、専門的なアドバイスをして、成功に導くことです。詳しくはビジネスモデルと以下に解説を行っています。

代表梶川の写真

面接対策の基本は、業務内容について解像度高く理解することです!

M&A業界特化型転職エージェントであるユニークボックスでは、実際にM&Aブティックで勤務していた経験を持つキャリアアドバイザーが、M&Aブティックの役割と業務内容について、直接解説させていただきます。お気軽にご相談ください。

無料で転職相談してみる

M&Aブティックのビジネスモデル

M&Aブティックのビジネスモデルは、仲介型とファイナンシャルアドバイザリー型(FA型)の2種類あります。

仲介型

仲介型は、日本特有の商慣習であり、M&A以外にも不動産業界などでも浸透しています。

M&A仲介のビジネスモデルを表した図

図の通り、売り手と買い手の間に入って、両者の落としどころを探すような立ち回りをします。無論、M&Aの実行プロセスの中で必要な専門的なアドバイスやスキームの立案なども行います。日本では長くM&Aに、ハゲタカや乗っ取りといった悪い印象があり、一般的な経営戦略ではありませんでした。しかし、事業承継ニーズの急拡大により、M&Aの魅力を中小企業の経営者が理解し始め、ここ数年で一気に浸透しました。

今回の記事では、仲介型のM&Aブティックについてをメインに解説していきます。

ファイナンシャルアドバイザリー型(FA型)

ファイナンシャルアドバイザリー型(FA型)は、グローバルスタンダードなM&Aブティックのビジネスモデルです。

FAのビジネスモデルの図

売り手と買い手のどちらか一方のアドバイザーになるため、自らのクライアントにとって最良のM&Aができるようにアドバイスを行います。

しかし、仲介型もFA型も両方とも成功報酬型の報酬体系になるため、どこかでは売り手と買い手の落としどころに寄せていかなければならないというジレンマが存在しています。

M&Aブティックの業務内容

M&Aブティックの業務内容についてもう少し詳しく見ていきましょう。

業務内容
  1. 買い手のM&A戦略の立案
  2. 売り手のM&Aを活用した成長戦略や相続対策スキーム策定
  3. マッチング
  4. M&Aに必要な交渉のサポート
  5. バリュエーション(企業価値評価)
  6. デューデリジェンス
  7. 契約書の草案作成・及び調整
  8. クロージング

一つ一つ解説をしていきます。

買い手のM&A戦略の立案

現在M&Aで会社を伸ばしていくことは、成長戦略の重要な考察事項です。グローバルで活躍する企業の多くが、M&Aを活用して成長しています。

代表梶川の写真

上場会社のIRレポートには、M&A戦略やM&A予算が明記されていることもあります

具体例として、楽天グループを取り上げると、同社がゼロから立ち上げたサービスは、祖業の楽天市場や楽天モバイルなどがあります。一方で、楽天銀行や楽天カードなどは、M&Aで取得した会社を楽天ブランドにリブランディングしたものです。このように、楽天はM&Aを活用して巨大インターネットサービス企業への成長した背景があります。

また、海外に目を向けるとappleなどもM&Aを積極的に行っており、現在は非常に浸透しているsiriの技術や指紋認証の技術などは、M&Aで参加に入れて会社の技術をiPhoneに入れたものです。iPhoneは、M&Aから生まれたといっても過言ではありませんね。

このように多くの経営者にとってM&A戦略は非常に重要なものですので、M&Aブティックは、買収ニーズの策定から対象となる会社の選定、アプローチ、案件化からクロージングまで一気通貫でサポートしています。

売り手のM&Aを活用した成長戦略や相続対策スキーム策定

売り手発信でM&Aを行う場合もあります。成長戦略に大手と手を組みたいや、相続税対策のため未上場株式の現金化をしたい、後継者がおらずM&Aで会社を次の世代につなぎたいといったものです。このような場合は、最適なM&Aの推進方法を提案するところから、実際にM&Aを完了させるところまで一気通貫でサポートします。

マッチング

マッチングは、売り手と買い手をマッチングさせることです。M&Aブティックが自社で保有しているM&Aの買収ニーズや譲渡ニーズに基づき、売り手と買い手をマッチングさせていきます。マッチングの手法は、売り手の詳細な情報が書かれている企業概要書を、買い手に提案して、検討してもらうことが多いです。検討の結果、買い手が買収したいということであれば、買収意向表明書と呼ばれる、入札札のようなものを提出してもらいます。

M&Aに必要な交渉のサポート

M&Aブティックは、売り手と買い手の利害が一致しないもの同士の調整が必要です。筆者は、M&Aブティックの最大の介在価値は、「M&Aをまとめること(=成約させること)」であると考えているのですが、双方の落としどころを見つけていくことで案件を成約に導きます。

バリュエーション(企業価値評価)

バリュエーションは、売り手の企業価値を算定することです。会社は、人とお金そして資産と情報の塊であるため、「妥当な金額はいくらなのか」というのがわかりにくいです。また、人によって様々な考え方ができます。

したがって、専門家の見地から、教科書論や類似M&A事例と照らし合わせて、どれくらいの金額(=バリュー)が適当な水準なのかを第三者的に評価します。しかし、これは、自社がアドバイザリーを手掛ける案件では行わないことがほとんどです。理由は、あくまで第三者的な視点が必要であるため、自社の案件(=自社が成約させて手数料が欲しい案件)においては、正当な評価ができないという考えからです。

デューデリジェンス(DD)

デューディリジェンスは、売り手の企業に問題がないか、チェックするプロセスのことです。法務に関しては弁護士に、税務に関しては税理士にと、領域を分けてデューディリジェンスを行うことが一般的です。M&Aブティックの中にはデューディリジェンスをサービスラインナップにしている会社もあります。しかし、バリュエーション同様に、自社が手掛ける案件でデューディリジェンスを行うことは基本ありません。

契約書の草案作成・及び調整

M&Aは長い長い交渉期間を抜けると、実際に最終契約書に落とし込んでいくフェイズを迎えます。最終契約書は、M&Aを実際に実行するための契約書であり、完全合意条項がほぼ間違いなく含まれています。

M&Aブティックは、弁護士ではないので、草案作成や調整に業務範囲は絞られますが、一連の契約調整のプロセスの大部分をM&Aブティックが行うことが多いです。

クロージング

クロージングは、M&Aにおける一番最後のフェイズです。具体的には資金決済を行います。

一日で資金決済が終わる案件であればそれで終わりなのですが、何回かに分けて決済を行う場合や現金の代わりに有価証券等の他の金銭同等物を譲渡対価とする場合は、クロージングフェイズが長期間にわたる場合もあるため、最後まで気を抜かずに業務に取り組みます。

それぞれの内容について、専門用語も含まれておりましたので、わかりにくい部分もあったと思います。M&A業界特化型転職エージェントのユニークボックスでは、実際にM&Aブティックで勤務していたキャリアアドバイザーが直接仕事内容について解説しています。お気軽にご相談ください。

無料で転職相談してみる

M&Aブティックを利用するメリットとデメリット

M&Aブティックは、M&Aの専門家集団であることはお分かりいただけたと思います。しかし、直接交渉でM&Aすればもっと効率的なのではないかや、税理士やコンサルティング会社のM&A部署に依頼するのと比較したときに、どちらに分があるのかなど、疑問に持っている人もいらっしゃると思いますので、メリットとデメリットを解説していきます。

代表梶川の写真

M&Aブティックについて多角的な目線で社会的意義を分析しましょう

M&A業界特化型エージェントのユニークボックスでは、実際にM&Aブティックで勤務していたキャリアアドバイザーが、直接メリットやデメリットについて解説させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

無料で転職相談してみる

メリット

M&Aブティックを利用する代表的なメリットは以下の二つがあげられます。

  • 効率よくM&Aを進められる
  • 突然のトラブルに対応しやすい

一つ一つ解説していきます。

効率よくM&Aを進められる

M&Aのプロセスは、平均して8カ月、長いもので1年から1年半かかる非常に時間がかかるものです。そのため、この期間のすべてのM&Aに関連するタスクをM&Aブティックに丸投げできるのは非常にメリットが大きいといえるでしょう。効率性という観点でも、M&Aブティックには、売り手買い手問わず非常にたくさんのニーズが集まってきていますので、M&Aの相手方がスピーディーに探索できるというメリットもあります。

突然のトラブルに対応しやすい

M&Aのプロセスの中でトラブルはつきものです。キーマンが退職した、二重帳簿をつけていた、税制や法律が改正されたなど、案件の成否にかかわらる未曾有の事態に襲われることも少なくありません。この点、M&AブティックのM&Aコンサルタントはこのような未曾有な事象への対処にもなれているため、落ち着いて対応してくれることでしょう。

仮にM&Aがブレイク(=破談)になってしまった場合でも、なぜそのようになったのか理論的な説明が受けられると思うので、終始納得感を高く持ちながらM&Aに取り組むことが可能です。

デメリット

もちろんM&Aブティックを利用するデメリットもあります。代表的なものは以下の二つです。

  1. 多額の費用が掛かる
  2. 必ずしもM&Aが成功するとは限らない

一つ一つ解説していきます。

多額の費用がかかる

M&Aブティックの成功報酬は高額であることが多いです。小さな案件でも2,000万円、案件の規模が大きくなれば大きくなるだけ手数料も高くなりますが、売り手も買い手双方に売買金額の5%程度の手数料がかかります。(ここは厳密に説明すると売り手と買い手で手数料の考え方が違うことがありますが、今回の記事では大体の相場観をとらえていただければと思います)

必ずしもM&Aが成功するとは限らない

M&Aは、相手あっての取引であるため、いくら優秀なM&Aブティックのアドバイザーを選定したとしても、案件がブレイクしてしまい、M&Aが失敗してしまうこともあります。M&A仲介会社は完全成功報酬制をとっている会社も多くありますが、中には着手金や中間金などの成功報酬以外の報酬を請求する会社もあり、その多くが案件の成否にかかわらず返金されない性質のものであるため、お金も無駄になってしまいます。

また、M&Aは非常に長い時間をかけて推進していくものであるため、時間的なコストも無駄になるといえるでしょう。

弊社では、実際にM&Aを手がけた経験のあるキャリアアドバイザーが、実際のお客様の声や、失敗談などを解説することができます。業務内容の解像度を最大限上げて転職活動に臨みたい方はぜひ弊社までお問い合わせください。

無料で転職相談してみる

M&Aブティック選びのポイント

M&Aブティックの選び方は、企業の規模や業種、クロスボーダーか否かなどで変わってきます。M&Aブティックの中でもFAが強みを持っているのは、クロスボーダーの案件や大企業の組織再編案件、その他上場会社同士のM&Aなどです。一方で仲介型が強みを持っているのは、中小企業同士のM&Aです。そのため、M&Aブティックの選び方は、まず自社の企業規模によるといえるでしょう。

仲介型の強みはスピーディーなマッチング能力ですので、多数対多数の中小企業同士のマッチングが求められる場面では非常に力を発揮します。一方で、FAはマッチングよりも、専門的なアドバイスやスキーム策定、クロスボーダーであれば現地の商慣習の理解などが求められる場面で力を発揮します。

無料で転職相談してみる

M&Aブティックのランキング

筆者が考えるM&Aブティックのランキングを大公開します!

このランキングは、売上高100億以下の売り手の経営者に向けたものですので、あくまで参考程度にとどめてください。

第1位|M&Aキャピタルパートナーズ

M&Aキャピタルパートナーズは、大型案件に強みを持つM&Aブティックです。同業他社が羨むような超大型案件の実績が豊富であり、「成約させるためのノウハウ」が会社に蓄積しています。自社の売上が50億円以上の中堅企業の経営者には非常におすすめです。M&Aアドバイザーも精鋭揃いです。

第2位|日本M&Aセンター

日本M&Aセンターは、業界最大手のM&A仲介会社で、圧倒的なマッチング能力に強みがあります。業界のガリバー的な存在で、「自分の会社を誰が買収してくれるのかわからない」ニッチな製造業の経営者や地方の経営者は、日本M&Aセンターのマッチング力を頼ることがおすすめです。

第3位|ストライク

ストライクは、M&Aキャピタルパートナーズと日本M&Aセンターのいいとこどりをしたような会社です。社長は公認会計士であり、その文化が反映されてか、非常に丁寧なM&Aサービスに定評があります。万人にお勧めできる会社です。

第4位|M&A総合研究所

M&A総合研究所は、ここ5年で急成長し、一気に大手の1社にまで駆け上がったM&Aブティックです。DXやAIを活用した効率的なM&Aとスピーディーなマッチングに定評があり、売却意思が固まっている経営者にぜひおすすめしたい会社です。

M&Aブティックで働く魅力

M&Aブティックは多くの経営者の経営戦略を支えている存在であることはお分かりいただけたと思います。そんな魅力ある仕事は、非常に転職者の方からも人気が高いです。

M&A業界特化型転職エージェントであるユニークボックスでは、実際にM&Aブティックで勤務していた経験を持つキャリアアドバイザーが、M&Aブティックで働く魅力について、実体験を元に解説しています。お気軽にご相談ください。

無料で転職相談してみる

給与と労働環境

M&Aブティックで働く魅力は、経営者に近いところでダイナミックな仕事に携われるということだと思います。そして、インセンティブ制度が充実しており、成功報酬が入れば、その一部がM&Aアドバイザーにも入る仕組みになっています。

また、労働環境としては、大型のM&Aブティックであれば一流ビルに入居していることがほとんどであり、労働環境も申し分ない環境です。一方で、労働時間は長時間になることが多く、その理由は経営者と同じ目線で仕事をすることが求められるからです。経営者には仕事とプライベートの境目がなくなっている人が多いため、土日であっても電話がかかってくれば対応することが求められます。

代表梶川の写真

自由な働き方を求めている方にはおすすめです

インセンティブ制度

インセンティブ制度は、FA型と仲介型のM&Aブティックで異なります。仲介型のM&Aブティックであれば、手数料の20%位がインセンティブとして個人の給料になることが多いです。FAは各社で大きく異なりますので、別途お問合せください。

固定の給与の水準

インセンティブ制度が充実している会社は、総じて固定給が非常に低いか若しくは無いことが多いと思います。しかしM&A仲介会社は、結果を出せば固定給もどんどん上がっていく傾向にあります。しかし、未経験者で転職してくると400万円台~の提示になることも少なくはないため、M&Aアドバイザーとしての修業期間である1年目は給料が低くなる傾向があります。

しかし、一部の会社は1年目の固定給を、前職と同水準で提示してくれる会社もあるので、その会社が気になる方はぜひお問合せください。

無料で転職相談してみる

固定給だけでいうと、M&Aブティックの中ではFAが高いです。FAは未経験者でも700万円~1000万円の提示となります。

しかし、平均年収ベースでいうとM&A仲介会社はインセンティブが無制限に払われるため、高くなります。事実、M&Aキャピタルパートナーズは平均年収1位の会社です。

M&Aブティックが転職者に大人気な理由4選

筆者が考えるM&Aブティックが転職者に人気な理由を4つ紹介します!

筆者自身も大手M&AブティックでM&Aアドバイザーとして勤務していた経験があるため、実体験ベースと理解していただければと思います。

無料で転職相談してみる

1.M&A市場の活発化により企業の採用意欲が旺盛だから

日本国内のM&A市場は、市場の拡大により「まだまだM&Aコンサルタントが足りない」という状態になっています。したがって、M&Aブティック各社非常に採用が活発です。

今入りやすいM&Aブティックの情報が欲しい人はぜひお問合せください。

無料で転職相談してみる

2.未経験でも転職できる上に、専門性を身に着けられる職種だから

日本の新卒志向は強く、未経験者で転職できる業界は案外限られているかと思います。その上、専門性が身に付いたり、給料が高い業界となると、本当に少ないなと感じています。M&Aブティックは、未経験者も広く採用しているので、是非キャリアに悩んでいる方は挑戦してみてください。

弊社であれば、今はいりやすいM&A仲介会社をデータに基づいて解説します。

3.やりがい・高収入の両方が得られるから

読者の方は、どのようなときにやりがいを感じるでしょうか。筆者としては、「難しいことを自分の力でやり遂げ、顧客に感謝されるとき」だと考えています。同じような価値観の方であれば、M&Aブティックに転職すれば間違いなく大きなやりがいを感じることができるでしょう。理由は、大きなことを少数でやり遂げる、難しい仕事だからです。

また、顧客の感謝の先には、インセンティブという形で年収もガッツリ上がってくるので、やりがいしかないですね

4.キャリアアップと成長機会に恵まれた業界だから

M&Aアドバイザーは、まだ日本では足りないといわれています。そのため、今M&Aのスキルをつけておけば、転職市場では引く手あまたとなります。また、ビジネスマンとしても、総合力の専門性の両方が求められる仕事であるため、圧倒的に成長することができます。

M&Aブティックの代表的な成功事例(DHC×オリックス)

M&Aブティックの中でも代表的な成約事例は、DHCとオリックスの仲介をした、M&Aキャピタルパートナーズの案件でしょう。売買金額3,000億円という事業承継型M&Aの中では最大規模となる案件でした。

従来はFASやIBDしかできないと思われていた案件もM&Aブティックが積極的に手掛けるようになっていますので、M&A業界に転職したい人はぜひお問合せください。

M&A仲介会社への転職ならユニークボックス

代表梶川の写真

下記の強みが、あなたの転職を成功に導きます!

  1. M&A業界特化型転職エージェント
  2. 大手M&A仲介会社出身のキャリアアドバイザーが多数在籍
  3. 実際に働いていたからできる綿密な面接対策で、高い内定率を実現
  4. 弊社独自の特別選考ルートを多数確保

\秘密保持の観点から記事には書けない転職情報も多数保有/

無料で転職相談する

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

TOP