・M&A仲介業界に転職を検討している人
・営業経験が無い人でM&A業界に転職をしたい人
・M&A仲介の仕事のイメージをつかみたい人
そんな方のために、本記事では以下のことを解説します。
- M&A仲介の仕事の内容について
- M&A仲介の営業について
- M&A仲介とコンサルの違いについて
M&A仲介の仕事は、営業力が求められる仕事です。その理由やどんな仕事かを解説していきます。
M&A仲介会社への転職を考えている方はぜひご覧ください。
以下の実績を持つ筆者が徹底解説します
・M&A仲介会社への転職に特化した転職支援サービスである合同会社ユニークボックス代表
・大手M&A仲介会社とベンチャーM&A仲介会社に勤務していた
・300名以上の方との面談を通して、M&A業界の転職を成功させるノウハウを確立
数多くの転職エージェントが存在していますが、「実際に勤務していたからこそ可能な独自の選考対策」が可能な会社はかなり少ないです。その中でも、弊社は大手とベンチャーの両方のM&A仲介会社で勤務したことがあるため、業界では稀有な存在として認知していただいています。
そもそもM&A仲介とは何か
本題の前に、M&A仲介の仕事は何かを説明します。
M&Aとは
大前提にそもそもM&Aとは何か解説します。
M&Aとは、株式や経営権の移動が絡む取引の総称です。日本語では、資本提携や資本業務提携と呼ばれています。
所謂ただの提携は、資本や経営権が移動していないためM&Aではありません。一方で、事業譲渡というM&Aのやり方は資本は動いていないですが、当該事業に置ける経営権が移動しているためM&Aといえます。
>>【転職者向け】M&Aとは何か【元M&Aコンサルタントの解説】
少し難しい表現をしてしまいましたが、簡単に言えば、M&Aは会社や事業の売買のことです。
M&Aの仕事について
M&AコンサルタントとしてM&A仲介会社に勤務する方の仕事は、売り手と買い手のマッチングと、M&Aの実行のコンサルティングです。
M&A仲介会社が扱う案件は、中小企業のM&Aであり、多数対多数のマッチングになります。そのため、マッチングと言う要素が、大企業のM&Aよりも重要になってきます。
仕事の流れ
M&Aの仕事は以下の3ステップで進みます。
- ソーシング
- マッチング
- エグゼキューション
専門用語が並んでおり、よくわからないという方もいらっしゃると思いますが、一つ一つ解説していきます。
ソーシング
ソーシングとは、売り手を発掘する活動のことを指します。
M&Aの仕事はこの、ソーシングがもっとも重要と言っても過言ではありません。理由は、すべてはこのソーシングから案件がスタートするからです。ここで、買い手がつきやすい良質な案件を受託できるかで、M&Aの案件が決まるか否かがかなり変わってきます。
ソーシングの実務的なやり方は、電話営業やDM、紹介営業などの地道な活動です。
また、企業評価についても、ソーシングの中で行うことが多いです。理由としては、「会社を売却しませんか?」という提案をする中で、「いくらくらいで売れるのか」という観点はマストであるからです。
各M&A仲介会社によって名称は違いますが、株価算定書というような名称の書類を無料で作成し、顧客の意思決定材料にしている会社がほとんどです。
マッチング
マッチングは、前段のソーシングで受託した案件について、実際にM&Aで買収したい、買い手を見つけるフェーズです。
中小企業M&Aの多くで、M&A仲介会社が手がける仲介型のM&Aが多いのは、このマッチングが「多数×多数」になるためです。
売り手も買い手も約350万社存在する中小企業同士のM&Aとなるため、仲介型でM&Aを進めた方が、マッチングがスムーズだということですね。
エグゼキューション
エグゼキューションとは、マッチングが完了し、売り手と買い手が共にセットできた状態から、実際にM&Aを実現させていくためのプロセスを指します。
M&A仲介は、結局営業なの?コンサルなの?
M&A仲介の仕事は、営業力7の、コンサル力3と言うイメージです。つまり、営業力とコンサル力両方が求められると言うことです。二元論で語るなら、営業力の方が重要なため、営業と言えるでしょう。
理由は、M&A仲介の仕事で最も重要な点は、ソーシングで良質な案件を受託してくることです。この点では営業力が求められますよね。
しかし、ソーシングがうまくいっても、M&Aをまとめるせもん知識がなければM&Aは成立しません。この点では、コンサル力も求められるのです。
営業力とコンサル力両方求められるからこそ、M&A仲介の仕事は「ビジネスの総合格闘技」と呼ばれます
M&A仲介の営業職の基本情報
M&A業界の働き方を分かりやすい定量的な数字を用いて解説していきます。全てのM&A仲介会社がこれらの情報を開示しているわけではないため、今回は、実際に大手M&A仲介会社で勤務していた私の肌感覚に基づいて解説します。
残業時間
残業時間は、案件の進捗によってかなりばらつきがあります。例えば、前段で解説した忙しいフェーズにある案件が多数ある場合は、月の残業時間が100時間を超えるような時もあります。一方で、案件が落ち着いている時にはほどんど残業時間はありません。
平均すると50時間くらいだと考えられます。
有給取得率
業界的に有給取得率は、勤続年数が長くなればなるほど高くなると考えられます。理由は、M&Aアドバイザーとしての実力がついてきて、より自由に働き方を自ら決められるからです。
中途や新卒で入社して1年か2年はまだまだわからないことだらけで、有給を取得している暇がない状態になると思います。
重要なことは、世の中が想像するようなブラック企業というような働き方では全くないということです。ブラック企業は、社員の自由を奪い過剰な労働を強いる文化の会社を示すと思いますが、多くのM&A仲介会社はそんなことは全くありません。
その意味では、ハードワークは必要ですが働きやすい業界であると考えられます。
平均勤続年数
平均勤続年数は、業界全体で約3年と考えられます。数字を公表している上場会社の数字は以下のとおりです。
会社名 | 設立年月 | 勤続年数 |
日本M&Aセンター | 1991年 | 3.4年 |
ストライク | 1997年 | 2.7年 |
M&Aキャピタルパートナーズ | 2005年 | 3.15年 |
オンデック | 2007年 | 2.56年 |
名南M&A | 2014年 | 3.1年 |
※出典は各社の最新の有価証券報告書
※M&A総合研究所は1.1年(2022年9月時点|第4期有価証券報告書より)ですが、記載の企業と比較して圧倒的に設立年月が早いため記載していない。
公表数値はありませんが、未上場のM&A仲介会社の数字を入れたとしても、同じくらいの数字になると考えられます。
M&A仲介の転職で重要なのは、知識より営業経験
前述の通り、M&Aの仕事は営業力が重要であることがお分かりいただけたかと思います。その点では、やはり前職でも営業経験がある方が転職しやすい傾向にあります。どんな営業経験を持っている方が多いのか解説をします。
転職でも営業経験者が評価される傾向にあります
読者の方も、現在の職業と照らし合わせて確認してみてください。
新規営業かルート営業か
新規営業かルート営業かと言う点では、新規営業の経験がある方が圧倒的に転職上では評価されます。
理由は、M&A仲介の仕事である、ソーシングは全て新規営業だからです。愚直に、電話やDMでアポイントを獲得して、受託に進めていきます。
無形商材か有形商材か
M&A仲介の仕事は、無形商材と考えられるため、無形商材の方が転職市場では評価されます。特に、金融機関で法人営業をしていた方などは、有意義です。
営業相手は誰か
M&A仲介の仕事で相手にするのは、経営者であるため、転職元の仕事が経営者相手の仕事であると転職市場では評価されます。
また、経営者相手の仕事はやはり難易度が一つ上だと考えられるため、単純に営業力がより持っていると言う評価になります。
まとめ
M&A仲介の営業職についての理解が深まりましたでしょうか。営業経験があった方が、面接で有利であることに変わりはありませんが、一方でポテンシャルを持っている方は採用されるような、採用環境が続いているため、まずは、弊社にお問い合わせいただければと思います。
M&A仲介会社への転職ならユニークボックス
下記の強みが、あなたの転職を成功に導きます!
- M&A業界特化型転職エージェント
- 大手M&A仲介会社出身のキャリアアドバイザーが多数在籍
- 実際に働いていたからできる綿密な面接対策で、高い内定率を実現
- 弊社独自の特別選考ルートを多数確保
\秘密保持の観点から記事には書けない転職情報も多数保有/
無料で転職相談する
コメント