
ユニークボックス CMO
大冨 翔太郎(おおとみ しょうたろう)
新卒で大手M&A仲介会社である株式会社ストライクに入社。入社後は30件以上のM&A案件を手掛け、同社において成績上位者として表彰を受けるとともに、最年少での昇進を果たすなど数々の実績を残す。2023年5月に独立し、代表である梶川とともに合同会社ユニークボックスを設立。若手の未経験者から経営層に至るまで、多様な層の転職支援を手掛け、豊富な実績を築いている。
数年前までは、金融業界からの転職でしか入社することが難しかったM&A業界。しかし、現在では市場の発達の需要の拡大から事業会社からの採用も積極的に行い始めています。
今回は、未経験から金融知識ゼロでM&A仲介会社に転職を目指すかた向けに、転職のヒントになるような解説記事を書きました。
目次
事業会社からM&A業界への転職は可能か
結論、可能です。冒頭にも記載の通り、数年前まではかなりハードルが高かったですが、近年は事業会社からの採用も積極的に行うようになりました。
事業会社からの転職を成功させた方には以下のような特徴があります。
- 経営者向けの法人営業に従事し成果を残している方
- 新規営業の豊富な経験と実績を持つ方
- 大手IT企業出身者や高学歴などポテンシャルを感じさせる方
一つ一つ解説していきます。
無料で転職相談する経営者向けの法人営業に従事し成果を残している方
この要素を持っている方が圧倒的に転職活動では有利です。M&A仲介会社に入社してからも、前職の活動が生きることが明確であり、活躍するイメージを面接官に持たせることができるからです。

中小法人向けのソフトウェアやリース等を扱う会社が該当します!
そんな方はぜひ弊社を利用して、内定確率を高めましょう!
無料で転職相談する新規営業の豊富な経験と実績を持つ方
上記の要素とも一部通じるところがありますが、新規営業を行って成果を出した経験がある方は転職活動を有利に進めやすいです。M&A仲介会社の仕事は基本的に、全てが新規営業であり、金融機関やメーカーのようなルート営業は存在しません。
このため、業界を問わず、新規営業で成果を残した方は重宝されます。
新規営業とルート営業の大きな違いは、相手方の懐に入ることができる力があるか否かという点で大きく異なります。新規営業は、全く実績のないところから相手方に信用していただき、仕事を受託する形になりますが、ルート営業は今までの実績や会社の看板で仕事が進むことが多いからです。

信頼を得るというのは、最も難しい仕事の一つですね!
M&A業界のスタンダードな営業方法について知りたい方は以下の記事をご覧ください。
大手IT企業出身者や高学歴などポテンシャルを感じさせる方
最後は完全なポテンシャル採用です。グーグルやヤフー、リクルート、楽天といったIT企業からの転職組も案外多いのがM&A仲介業界です。完全なポテンシャル採用ですが、そもそも優秀な人が多いため、未経験からの採用が進んでいます。

私は、ヤフーやリクルート、楽天出身の方で大活躍されている方を何人も知っています!
事業会社からM&A業界に転職しにくい方の特徴
残念ながら全ての方がM&A業界に転職できるわけではありません。事業会社からM&A業界に転職しようとして落選してしまう方の特徴としては以下の特徴が挙げられます。
- 個人向けの営業しか経験していない
- ルート営業しか経験していない
- 上記の要素を打ち返す、若さや学歴といって武器を有していない
上記に当てはまった時点で全員が受からないわけでは決してありませんが、面接でしっかりアピールすることが必要となります。
無料で転職相談する事業会社からの転職した方がつまずきやすいこと
事業会社から転職した方でつまずくポイントとして以下の二つが挙げられます。
- 売主も買主も納得しなければ成立しないこと
- 調整する利害関係者が多いこと
- クロージングまでの時間の長さ
いずれもM&A仲介業においては普通のことですが、事業会社にはなじみが薄いからです。
M&A仲介会社への転職ならユニークボックス

下記の強みが、あなたの転職を成功に導きます!
- M&A業界特化型転職エージェント
- 大手M&A仲介会社出身のキャリアアドバイザーが多数在籍
- 実際に働いていたからできる綿密な面接対策で、高い内定率を実現
- 弊社独自の特別選考ルートを多数確保
\秘密保持の観点から記事には書けない転職情報も多数保有/
無料で転職相談する
コメント