選考対策

【専門家の転職】会計士がM&A仲介への転職で有利な理由3選!

以下の実績を持つ者が監修しております
大冨 翔太郎

ユニークボックス CMO
大冨 翔太郎(おおとみ しょうたろう)
新卒で大手M&A仲介会社である株式会社ストライクに入社。入社後は30件以上のM&A案件を手掛け、同社において成績上位者として表彰を受けるとともに、最年少での昇進を果たすなど数々の実績を残す。2023年5月に独立し、代表である梶川とともに合同会社ユニークボックスを設立。若手の未経験者から経営層に至るまで、多様な層の転職支援を手掛け、豊富な実績を築いている。

今回は、M&A仲介への転職で会計士が有利に働く理由を3つご紹介します。そして、会計士だからこそ応募できるポジションや、会計士が多いM&A仲介会社もご紹介していきます。

会計士の方で転職活動をしている方や、M&A仲介業界へ転職を検討している方は必見です!

会計士がM&A仲介への転職で有利な理由3選

M&A仲介会社への転職で、会計士の資格が有利に働く理由は以下の3つです。

  1. 財務、税務の知識がある
  2. オーナー営業の際に、信頼を獲得しやすい
  3. 複雑なスキームでも対応することができる

それぞれ以下から詳しく解説をしていきます。

財務、税務の知識がある

まず初めに挙げるのは、M&A仲介で必要な知識である財務、税務の知識が相応に備わっているという理由です。

M&Aでは、財務、税務、会計の知識に加えて、法務、労務の知識、そしてクライアントのビジネスを理解する力が求められます。

会計士ではない一般的なM&Aプレイヤーは、誰しも最初は財務、税務の知識が備わっているわけではありません。しかし、会計士の資格を持っている人は、それらの知識が既にある状態ですので、選考上アドバンテージに働くことは間違いありません。

オーナー営業の際に、信頼を獲得しやすい

二つ目は、オーナーから信頼を得やすいという理由があります。

会計士の資格を保有している場合には、名刺に会計士という肩書を記載するのですが、特に初めて会った人に対しては肩書で判断する部分も少なからずあると思います。

肩書に会計士と記載があった場合、何かと安心感がありますね。

数を重ねていくことで、会計士でない経験値の高いM&Aプレイヤーも知識が豊富だということがオーナーもわかるのですが、短期決戦で譲渡を検討しているオーナーなどは、最初の数回の面談で依頼するM&A会社を決める方もいますので、そのような場合には、特に有利に働くでしょう。

複雑なスキームでも対応することができる

最近、M&A仲介会社はクライアントの幅を広げており、案件の規模感が大きくなったり、複雑なスキームを活用するM&Aの仲介もするようになりました。

そこで、複雑なスキームを活用するM&Aでは、会計士ではないM&Aアドバイザーではなかなか対応が難しく、会計士が重宝される傾向にあります。

大手のM&A仲介会社には、バックオフィスとして会計士がいることがありますが、バックオフィスとのやり取りに時間がかかりスピード感が落ちたりするので、会計士で複雑なスキームであってもその場で対応できる知識量を持つアドバイザーがいることが理想ですよね。

そうした傾向から、会計士の資格を保有することで、M&A仲介会社への転職では有利に働きます。

会計士が応募できるM&Aアドバイザー以外のポジション

M&Aアドバイザー以外のポジションで会計士が応募できるのは以下のとおりです。

  1. バックオフィス(業務支援)
  2. CFO補佐
  3. 3つ目

バックオフィスは、M&Aアドバイザーの補佐をするようなイメージで、財務、税務、会計の知識面からサポートしていきます。

また、CFO補佐は、その名の通りなのですが、CFOの補佐的ポジションとしての募集となっています。

会計士の方で、M&Aアドバイザー以外のポジションに関心のある方はお問い合わせください。

会計士の多いM&A仲介会社3選

会計士が比較的多く所属するM&A仲介会社は以下の3社です。

  1. ストライク
  2. M&A DX
  3. みつきコンサルティング

それぞれ以下から詳しく解説をしていきます。

ストライク

ストライクは、1997年に設立されたM&A仲介会社で、創業26年目の会社です。代表者は、荒井邦彦氏で、公認会計士で太田昭和監査法人(現:EY)出身です。

特徴としては、以下の3点が挙げられます。

  1. 全国の金融機関、税理士等の幅広いネットワーク
  2. 会計士が多いことによる専門性の高さ
  3. 日本発のネットマッチングのM&A「SMART」を運営

M&A DX

M&A DXは、2018年1月に設立されたM&A仲介会社で、創業6年目の会社になります。代表者は、牧田彰俊氏で、公認会計士でデロイトトーマツ出身者になります。

特徴としては、以下の3点が挙げられます。

  1. 会計士や弁護士などの専門家が多い
  2. M&A以外のサービスラインナップを持っている
  3. タクシーCMなどマーケティングに力を入れている

みつきコンサルティング

みつきコンサルティングは、2005年4月に設立された税理士法人、及びコンサルティング会社で、創業18年目の会社になります。代表者は、神門剛氏で、公認会計士、税理士法人山田&パートナーズ出身となります。

特徴としては、以下の3点が挙げられます。

  1. 税理士法人が母体である
  2. 財務に強いM&A仲介サービスを展開
  3. 経営コンサルティング事業も展開している

まとめ

会計士がM&A仲介会社への転職で有利に働く理由を3つご紹介しました。

今、M&A仲介会社から、営業力だけでなく知識も備えたアドバイザーの需要が高まっています。

会計士の方でしたら、M&A仲介会社への合格確率は高いと思われますので、関心のある方は是非挑戦してみることをおすすめします。

M&A仲介会社への転職ならユニークボックス

代表梶川の写真

下記の強みが、あなたの転職を成功に導きます!

  1. M&A業界特化型転職エージェント
  2. 大手M&A仲介会社出身のキャリアアドバイザーが多数在籍
  3. 実際に働いていたからできる綿密な面接対策で、高い内定率を実現
  4. 弊社独自の特別選考ルートを多数確保

\秘密保持の観点から記事には書けない転職情報も多数保有/

無料で転職相談する

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

M&A業界への転職ならユニークボックス

おすすめの記事

  1. 【名南M&A】転職情報まとめ【2023年7月最新】

  2. レコフとは?転職情報まとめ(どんな会社か|年収|評判|選考フロー)

  3. 【2024年最新】ブティックスへの転職対策まとめ(年収|未経験|選考対策)

  4. 【2024年1月更新】ユナイテッドフロントパートーズ(UFP)への転職対策まとめ(年収|未経験|必要資格|選考対策)

  5. 【みつきコンサルティング】転職情報まとめ【2023年7月最新】

  6. 【2025年1月更新】M&A総合研究所はどんな会社か(会社概要|年収|評判|選考対策)

  7. 【2025年2月更新】株式会社ストライクへの転職対策まとめ(未経験|適正年齢|採用情報|必要資格|選考対策)

  8. 【2024年12月更新】インテグループとはどんな会社?転職対策まとめ(企業概要|評判|年収|求人・採用・面接)

  9. 【2025年1月】M&Aキャピタルパートナーズとは?転職対策まとめ(どんな会社か|年収|労働環境|選考対策)

  10. 【ユニヴィスグループ】転職情報まとめ【2023年7月最新】

M&A業界の内定可能性を無料診断中!

\長期的な転職相談でも可能/

無料で転職相談してみる

\M&A転職のプロが診断/

内定可能性を診断する

CONTACT

お問い合わせ・無料相談

Webから30秒で完結!

無料で転職相談する

LINEでの無料相談も承っています。

LINEで相談してみる

お電話はこちら

TEL:03-6457-5220
TOP