今すぐにユニークボックスに相談したい方こちら!
新卒の方向け記事

M&A業界で長期インターンを行える企業は?行うメリットや向いている人について解説

以下の実績を持つ者が監修しております
大冨 翔太郎

ユニークボックス CMO
大冨 翔太郎(おおとみ しょうたろう)
新卒で大手M&A仲介会社である株式会社ストライクに入社。入社後は30件以上のM&A案件を手掛け、同社において成績上位者として表彰を受けるとともに、最年少での昇進を果たすなど数々の実績を残す。2023年5月に独立し、代表である梶川とともに合同会社ユニークボックスを設立。若手の未経験者から経営層に至るまで、多様な層の転職支援を手掛け、豊富な実績を築いている。

本記事ではM&A業界で長期インターンを行える企業とインターンを行うメリット、参加するべき方について解説いたします。

M&A業界は社会的意義の大きさと報酬の大きさから年々採用倍率が高まっております。M&A業界への内定を何としても得たい学生は、本記事を読んで長期インターンに応募してみてください。

本記事のポイント

Q

M&A業界で長期インターンを行えるのはどこ?

A

M&A仲介会社で長期インターンを募集している主な会社は以下の3社となります。以下の企業以外にも募集を行っている企業もございますので、弊社にお問合せください。
1:株式会社M&Aコンサルティング
2:M&Aロイヤルアドバイザリー株式会社
3:株式会社M&Aベストパートナーズ

Q

M&A業界の長期インターンを行うメリット

A

M&A業界の長期インターンを行うメリットは非常に多くあります。実際に弊社でご支援していた学生の方も長期インターンを行い、早期に大手M&A仲介会社に内定を獲得しておりました。以下に代表的なメリットを5選記入いたしました。

1:M&A仲介会社への内定率が格段に上がる
2:M&A仲介会社の仕事内容や雰囲気を知ることができる
3:優秀なビジネスマンがいる環境で仕事ができる
4:自分で仕事を取る、創るという感覚が身に付く
5:お金を稼ぐことができる

M&A長期インターンから大手M&A仲介会社の内定を獲得した実例について

M&A業界で長期インターンを行うにあたって気になるのが、実際にどのような経験を積めるのか、どのような成果に繋がるのかだと思います。

弊社でご支援を行っていた25卒の方は、M&A仲介会社の長期インターンを経て「M&A総合研究所」の内定を得ることが出来ました。

逆転就活の秘訣については以下の動画をご覧ください。

M&A業界への就職活動を相談する

M&A業界とは?その魅力について

M&A業界は企業の買収や合併に伴って生じる取引を支援するビジネス領域となります。特に日本社会の課題とされる中小企業の後継者問題の解決策として、「M&A」が注目されており、買い手と売り手をマッチングさせるM&A仲介会社は勢いをましております。

M&A業界は社会的意義や責任も重く、その対価として得られる報酬が他の業界と比べて大きいことでも知られております。実際に2023年における最も平均年収が高い会社に輝いたのはM&A仲介会社であるM&Aキャピタルパートナーズでした。

やりがいの大きさと平均年収が1,000万円を超えるような報酬の豊かさからM&A業界は最も人気な業界の一つとも言えるでしょう。

M&A業界への就職活動を相談する

M&A業界の長期インターンシップにおける仕事内容とは

M&Aに関する業務は専門性も高く、学生にとっては中々想像がしづらい業界でもあるかと思います。企業によっても異なりますが一般的な仕事内容について紹介いたします。

・新規営業やテレアポ

こちらは売り手となり得る会社、買い手となり得る会社の電話アプローチです。この業務を長期インターンのメイン業務としている企業は多い印象です。

M&A仲介会社で働き、成果を出す上では欠かすことが出来ないのがこのテレアポ業務です。新卒であっても中途未経験の方であっても、入社直後はテレアポに注力することとなるため、M&A業界を志望する学生は早いうちに取り組むことをおすすめいたします。

テレアポを通じた新規営業に取り組む中でオーナー社長や経営層と言葉を交わし、交渉力やビジネスマナーが鍛えられます。

最初は緊張や不安を感じるかも知れませんが、企業によっては充実したトークスクリプトや研修制度を導入している企業もありますので営業経験のない学生はそうした企業を中心に長期インターン先として選ぶと良いと考えられます。

・資料作成

資料作成とは、主にM&Aコンサルタントが面談にて使用する資料の作成を代行することを指します。例としては、譲渡企業オーナーとの初回面談で使用する資料や、IMと言われている譲渡企業の説明資料を作成することが多いです。

パワーポイントやエクセルを用いて、交渉や提案に必要な材料の収集から見せ方と伝え方を調整するなど社会人の基礎となるプレゼンテーションのスキルを磨くことが可能です。資料作成は社会人となった後に数多く作成することになるので、早いうちから得意にすることで大きなアドバンテージとなることは間違いありません。

・ロングリスト作成

ロングリストとは、譲渡企業の買収に関心を持つであろう会社のリストのことを指します。企業によってはリストの作成をM&Aアドバイザーから任されることもあります。

リスト作成については業種やエリア、過去の買収実績、社内データベースから作成することが多いです。営業活動において、リスト作りは営業効率を左右する重要な材料となるため、M&A仲介や関連業界はもちろんのこと、他業界に進んだ際にも活きる経験となります。

M&A業界への就職活動を相談する

M&A業界で長期インターンシップを募集している企業について

M&A業界で長期インターンシップを募集している企業はいくつかあります。ここでは公開できる求人を中心にご紹介いたします。その他にも非公開な求人がございますので、気になる学生はお問合せよりご連絡ください。

M&A業界への就職活動を相談する

株式会社M&Aコンサルティング

出典:株式会社M&Aコンサルティング

M&Aコンサルティングは2019年に創業した業界特化型のM&A仲介会社です。

創業からまだ数年ではありますが、平均年収1,200万円を誇るなど固定給とインセンティブともに高い水準となっている点が特徴です。

ベンチャー企業ではあるものの、同社は会計士やヘッジファンド、FAS経験者が在籍しているM&A仲介会社であり、優秀な社会人と早いタイミングで接点を持つことが可能です。

M&Aコンサルティングでのインターンでは、テレアポだけでなく資料作成から訪問同行の経験をすることができます。幅広く体系的にM&Aアドバイザーの業務を体験できる点が、同社でインターンを行うおすすめポイントとなります。

M&Aコンサルティングについてもっと詳しく知りたい方は「株式会社M&Aコンサルティング転職対策まとめ(どんな会社か|採用|年収|求人)」をご覧ください。

対象学年大学1年生
大学2年生
大学3年生
大学4年生
大学院生
業務内容テレアポ資料作成
リスト作成
打ち合わせ同行
給与体系時給 1,500円〜時給に加えてインセンティブの支払いあり
例)1アポ取れたら5,000円等

※参照:ゼロワンインターン求人情報

M&A業界への就職活動を相談する

M&Aロイヤルアドバイザリー株式会社

出典:M&Aロイヤルアドバイザリー株式会社HP

M&Aロイヤルアドバイザリーは2021年に創業した新進気鋭のM&A仲介会社です。

2024年4月時点で既に97名の従業員が在籍するなど、急拡大中のベンチャー企業です。

橋場代表は元々、M&Aキャピタルパートナーズにてトップクラスの成績を記録しており、同社は業界大手で実績を残した社員が多く在籍しています。その背景もあって、大手仕込みの質の高いM&Aコンサルティング能力と、徹底的な効率化、分業化が行われております。

M&Aロイヤルアドバイザリーの長期インターンでは、主に譲渡企業向けのアウトバウンド営業となります。実績豊富な社員からのフィードバックを受けられることで営業力を鍛えることが可能です。

実際に弊社がご支援させていただいた学生の方も同社のインターンを経験することで、M&A業界の知識や営業力を鍛えることが出来たという声を聞いております。

M&Aロイヤルアドバイザリーの環境についてもっと知りたい方は以下の動画をご覧ください。

M&A業界への就職活動を相談する

対象学年大学1年生
大学2年生
大学3年生
大学4年生
大学院生
既卒/社会人
業務内容テレアポ(アウトバウンド営業)
給与体系時給 1,200円〜2,500円時給に加えてインセンティブあり
※月給30万円の支払い実績あり

※参照:ゼロワンインターン求人情報

株式会社M&Aベストパートナーズ

出典:株式会社M&AベストパートナーズHP

M&AベストパートナーズはM&Aキャピタルパートナーズ出身の方が創業されたM&A仲介会社です。2018年創業と若い会社ではありますが、既に全国に9拠点を持つなど急成長中のベンチャー企業です。同社は、建設や不動産など業界に特化しているという特徴を持っております。

M&Aベストパートナーズのインターンの最大の特徴は、学生であっても月収100万円を稼ぐことが出来るという点です。一方で学生ではなくビジネスパーソンとして見られるため、高いコミットメントが求められます。

M&A業界への就職活動を相談する

M&Aベストパートナーズについてもっと詳しく知りたい方は「【2024年最新】M&Aベストパートナーズへの転職対策まとめ」をご覧ください。

対象学年大学1年生
大学2年生
大学3年生
大学4年生
業務内容コールセンターでのアウトバウンド対応売手企業と買手企業のマッチング業務
給与体系コールセンターでのアウトバウンド対応時給2,000円~5,000円 + インセンティブ(アポイントごとに5,000円〜14,000円)
売手企業と買手企業のマッチング業務時給2,000円 + インセンティブ(アポイントごとに3,000円~10,000円)+ マッチング報酬(250,000円)

※参照:M&Aベストパートナーズインターン求人サイト

M&Aベストパートナーズのインターンに興味を持った方は「【月収100万円!?】M&Aベストパートナーズのインターン!」もご覧ください。」

M&A業界の長期インターンを行うメリット

M&A業界で長期インターンシップを行うメリットは5点もあります。

長期インターンシップで結局のところどうなの?という方は【内定率UP】M&A仲介のインターンをするメリット5つもご覧ください。

M&A業界への就職活動を相談する

  1. M&A仲介会社への内定率が格段に上がる
  2. M&A仲介会社の仕事内容や雰囲気を知ることができる
  3. 優秀なビジネスマンがいる環境で仕事ができる
  4. 自分で仕事を取る、創るという感覚が身に付く
  5. お金を稼ぐことができる

その中でも特にM&A仲介会社を志望している方にとっては、「内定率が上がる」というメリットが最も大きいのではないでしょうか。

実際に弊社でご支援させていただいた学生の方でもインターンの経験によって、大手M&A仲介会社からの内定を獲得しておりました。

M&A業界の長期インターンシップに向いている人とは

M&A業界の長期インターンシップに向いている人の条件は以下となります。

M&A業界への就職活動を相談する

  1. 学歴やガクチカに自信はないがM&A仲介会社の内定が欲しい方
  2. 半年以上、継続的にコミットできる時間がある方

・学歴やガクチカに自信はないがM&A仲介会社の内定が欲しい方

M&A仲介会社の内定確率を上げる上で営業経験、特にM&A業界でのインターン経験は非常に高く評価されます。現時点で学歴や秀でたガクチカがないと悩む学生で、M&A業界の内定を何としても取りたい方はインターンに挑むことをおすすめします。

実際に弊社がご支援させていただいている学生もいわゆる上位の大学群ではなかったのですが、希望の大手M&A仲介会社に内定を得ました。

大学1~2年生の方でM&A業界への志望度が高い学生は、ぜひ長期インターンに挑んではいかがでしょうか。

インターン先の企業の選考対策について相談する

・半年以上、継続的にコミットできる時間がある方

M&A業界の長期インターンシップは主に営業を行うことが一般的です。経験がない中で営業を行うのであれば、コミットが必要となります。成果を出すうえでも業界の理解を行うためにも一定期間のコミットは必要不可欠です。

ただ、大学生の本分として単位を落とすということはあってはならないため、ご自身のスケジュールや状況を加味して、本当に挑戦可能かどうかを検討することが重要です。

M&A業界への就職活動を相談する

M&A業界の長期インターンシップの選考フローと対策について

長期インターンシップに参加するためには選考を通過する必要があります。企業によって異なる部分はありますが、基本的には書類選考や面接を実施する形式が多いです。

M&A業界への就職活動を相談する

そのため以下のような対策や準備が必要となります。

  1. 自己分析を徹底的に行う
  2. 志望動機を明確にする
  3. 業界や企業研究を行う

・自己分析を徹底的に行う

選考を受ける上で自己分析は必須です。

自分はどういった人間でどんな強みや弱みがあるのか、どんな時にモチベーションを感じるのかなど自身について言語化することが求められます。自分自身を正しく認識し、他者に伝えることが出来なければM&A仲介の内定はもちろん、就活においても苦労することになりますので早めに対策を行いましょう。

・業界や企業研究を行う

業界や企業研究を行うことは非常に重要です。

事前に業界や企業について認識することで入社後のミスマッチを防ぐことにも繋がります。また、選考の際にはその業界や企業がどういったことに取り組んでいるのか、どんなことを求めているのかを認識することでESの内容の精度や面接での応答の質を向上させることが可能です。

・志望動機を明確にする

自己分析と業界や企業研究を行った後に、自己と企業がマッチする部分を見つけていきましょう。自分自身の強みやモチベーションの源泉と企業とが重なる部分を見出すことで、表面的ではなく、オリジナルな志望理由を見つけることが可能となります。

上記の3点については、新卒就活においても非常に重要な点です。自己分析や企業研究は一人で行うことが難しい場合もありますので、その際は友人や先輩、エージェントを活用することも手段の一つです。

弊社では自己分析の壁打ち相手はもちろんのこと、M&Aアドバイザーとして実績を積んだ担当者が業界や企業のことについてもお伝えさせていただきます。

弊社では、本記事で取り上げた企業への長期インターン応募時に「推薦」を行うことも可能な場合がございますので、志望度の高い学生はぜひお問合せください。

長期インターンについて相談する

まとめ

本記事では、大学生向けにM&A業界の長期インターンシップについてご紹介いたしました。弊社ではインターンシップのご相談だけでなく、新卒就活から中途転職のご支援も行っております。M&A業界の内定を取りたい方はぜひお問合せください。

志望動機の作り方については以下の動画で参考情報を伝えております。ぜひご覧ください。

M&A仲介会社への転職ならユニークボックス

代表梶川の写真

下記の強みが、あなたの転職を成功に導きます!

  1. M&A業界特化型転職エージェント
  2. 大手M&A仲介会社出身のキャリアアドバイザーが多数在籍
  3. 実際に働いていたからできる綿密な面接対策で、高い内定率を実現
  4. 弊社独自の特別選考ルートを多数確保

\秘密保持の観点から記事には書けない転職情報も多数保有/

無料で転職相談する

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

TOP