今すぐにユニークボックスに相談したい方こちら!
企業研究記事

【2024年6月最新】M&A仲介業界における時価総額ランキングTOP5!

以下の実績を持つ者が監修しております
大冨 翔太郎

ユニークボックス CMO
大冨 翔太郎(おおとみ しょうたろう)
新卒で大手M&A仲介会社である株式会社ストライクに入社。入社後は30件以上のM&A案件を手掛け、同社において成績上位者として表彰を受けるとともに、最年少での昇進を果たすなど数々の実績を残す。2023年5月に独立し、代表である梶川とともに合同会社ユニークボックスを設立。若手の未経験者から経営層に至るまで、多様な層の転職支援を手掛け、豊富な実績を築いている。

今回は、2024年6月7日時点のM&A仲介会社の時価総額ランキングTOP5を発表したいと思います!

転職にあたり、会社の規模感や投資家からの期待感は1つの指標になると思われますので、M&A仲介に転職を検討している人は是非ご覧になってみてください。

本記事のポイント

Q

M&A仲介会社の時価総額ランキングは?

A

MA&A仲介会社の時価総額ランキングは以下になります。
1位:日本M&Aセンターホールディングス(約2,431億円)
2位:M&A総研ホールディングス(約2,287億円)
3位:ストライク(約878億円)
4位:M&Aキャピタルパートナーズ(約707億円)
5位:名南M&A(約24億円)

M&A仲介会社の売上高についてはこちらの記事を参照ください。
関連記事:M&A仲介業界の売上高ランキング

Q

営業職の平均年収は?

A

dodaの調査によると営業職の平均年収は456万円となっております。ただ、営業職は業界や商材によって大きく年収が異なることは留意するべきでしょう。

M&A仲介会社への転職でお困りのことがございましたら、是非お気軽に弊社にご相談ください!

無料で転職相談してみる

M&A仲介業界における時価総額ランキング

時価総額ランキングTOP5は以下の通りです。

1位:日本M&Aセンターホールディングス(約2,431億円)
2位:M&A総研ホールディングス(約2,287億円)
3位:ストライク(約878億円)
4位:M&Aキャピタルパートナーズ(約707億円)
5位:名南M&A(約24億円)

それぞれについて以下から詳しく解説します。

さらに詳しい各社の情報を知りたい方は弊社にお問い合わせください。

無料で転職相談してみる

1位:日本M&Aセンターホールディングス(約2,431億円)

1位は日本M&Aセンターホールディングスです。

直近2年の株価推移は以下の通りです。

日本M&AセンターHDの株価の推移

(出典:https://finance.yahoo.co.jp/quote/2127.T

2021年10月に発生した社内不祥事の件以降株価が低迷していますが、直近の業績は堅調に推移しているので、今後株化の回復が見込まれます。(筆者推測)

日本M&Aセンターホールディングスは、幅広いネットワーク、完成度の高い社内システム、そして優秀な人材を採用できる採用力が強みです。

M&A業界への転職相談をする

2位:M&A総研ホールディングス(約2,287億円)

2位はM&A総研ホールディングスです。

ここ1年の株価推移は以下の通りです。

M&A総合研究所の株価の推移

(出典:https://finance.yahoo.co.jp/quote/9552.T)

上場来、順調に右肩上がりで成長しています。

売上高や利益額は、追随するM&Aキャピタルパートナーズやストライクにはまだ届いていないものの、時価総額が2位ということから、投資家からの期待がかなり高い銘柄になります(PER約48倍、PBR約25倍とかなり高い水準を維持)。

M&A総研ホールディングスは、効率化した業務フロー、AIマッチング、優秀な人材を採用できる採用力が強みです。

ここから日本M&Aセンターホールディングスにどこまで迫るかに注目です。

M&A業界への転職相談をする

3位:ストライク(約878億円)

3位はストライクです。

ここ2年の株価推移は以下の通りです。

(出典:https://finance.yahoo.co.jp/quote/6196.T)

ストライクの特徴は、幅広いネットワークや会計士が多いことによる専門性の高さなどがあります。売上高は、M&Aキャピタルパートナーズより少ないですが、株式市場ではストライクの方が評価されています。

近年は大型案件にも力を入れており、成約単価アップに繋がっています。

M&A業界への転職相談をする

4位:M&Aキャピタルパートナーズ(約707億円)

4位はM&Aキャピタルパートナーズです。

ここ10年の株価推移は以下の通りです。

(出典:https://finance.yahoo.co.jp/quote/6080.T)

2021年末に高値を付けて以来、下落トレンドが続いており直近の株価は低迷しています。

M&Aキャピタルパートナーズの特徴としては、群を抜く優秀なコンサルタントが在籍していることや、大型案件が得意だったりします。

今後もコンサルタントの採用を積極的に行っていくとの事(※IRより)ですので、株価の回復に期待です。

ここまで、時価総額TOP3を見て、それぞれのM&A仲介会社の株価推移が全く異なることがご理解いただけたかと思います。その違いが投資家たちにはどのように映るのか。転職者として株価推移のどこに注目すればいいのか。という感覚は必須になってきます。少しでもご不安のある方は、弊社の業界経験を積んだアドバイザーに是非一度ご相談ください!

無料で転職相談してみる

5位:名南M&A(約24億円)

5位は名南M&Aです。

ここ2年の株価推移は以下の通りです。

(出典:https://finance.yahoo.co.jp/quote/7076.N)

名南M&Aは東証ではなく名証に上場しています。

その影響もあるのか、他の同業他社と比較するとかなり少ない取引量となっています。

株価については、2023年7月頃から1,000円を割る水準で推移しています。

名南M&Aの特徴は、東海地区での圧倒的知名度と、その知名度を活かしての紹介案件の多さです。

TOP5に地方の企業が入ってくるのは少し意外な気がした方もいらっしゃるのではないでしょうか。ですが、全国的に知名度が高くなくても優良な企業は少なくありません。 自分では探しきれないような良い企業を知りたい!という方は是非弊社にご相談ください。

無料で転職相談してみる

まとめ

時価総額は一番大きい日本M&Aセンターホールディングスで約2,431億円、5番目に大きい名南M&Aで約24億円と、1位と5位の差が100倍以上もあり、業界としてはまだまだ未成熟な業界です。

代表梶川の写真

まだまだ成長産業であるという事ですね!

今後は新規で上場してくるM&A仲介会社も増えてくると予想されるので、将来の展開や各社の投資家からの評価が気になります。

M&A仲介会社への転職ならユニークボックス

代表梶川の写真

4つの強みであなたの転職を成功に導きます!

  1. M&A業界特化型転職エージェント
  2. 大手M&A仲介会社出身のキャリアアドバイザーが多数在籍
  3. 実際の面接データに基づく対策が、高い内定率を実現
  4. 弊社独自の特別選考ルートを多数保有

\ここには書けない、固定給やインセンティブ情報を多数保有/

無料で転職相談してみる

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

TOP