今すぐにユニークボックスに相談したい方こちら!
M&A業界のキャリア形成

【M&A特化型エージェントの解説】M&A仲介のキャリアパス!

以下の実績を持つ者が監修しております
大冨 翔太郎

ユニークボックス CMO
大冨 翔太郎(おおとみ しょうたろう)
新卒で大手M&A仲介会社である株式会社ストライクに入社。入社後は30件以上のM&A案件を手掛け、同社において成績上位者として表彰を受けるとともに、最年少での昇進を果たすなど数々の実績を残す。2023年5月に独立し、代表である梶川とともに合同会社ユニークボックスを設立。若手の未経験者から経営層に至るまで、多様な層の転職支援を手掛け、豊富な実績を築いている。

M&A業界に転職を希望される方の中には、今回の転職が自分のキャリア形成にとってどのようなメリットを与えるのか気にされる方も多くいらっしゃいます。

今回はそんな方のために、数多くのM&Aコンサルタントのキャリア形成を見てきた筆者が解説します。

M&A仲介業界の王道キャリアパス4選

M&A仲介業界からの王道キャリアパスとしては、以下の4つが挙げられます。これらは私の前職時代の同僚や、ご相談をいただいた方のキャリアをもとにまとめていますので、生のデータととらえていただければと思います。

  1. 同業への転職
  2. 経営企画への転職
  3. FASへの転職
  4. 起業

ひとつひとつ細かくご説明させていただければと思います。

無料で転職相談する

同業への転職

M&A仲介会社からM&A仲介会社へ転職される方も一定程度いらっしゃいます。高い成果を挙げて、より高いポジションや固定給を実現するために転職するケースが多い印象です。また、前職ではあまり高い成果を挙げられなかった方が環境を変えるというケースも同数程度いらっしゃいます。

同業間で転職される方は、今後もM&A仲介業界で生きていくことをある程度決めていらっしゃる方に多い印象です。M&A仲介業界の転職で、経験者として扱われれる人の定義については以下の記事にまとめていますので、気になるかたはチェックしてみてください。

経営企画職への転職

M&A仲介会社に勤務し、5年から10年ほど勤務をされた方で、より専門性を磨きたいという方が経営企画職に転職されるケースが多い印象です。大手のM&A仲介会社から上場企業の経営企画に転職されるケースや、中小企業の社長の右腕のようなポジション(広義の経営企画)に転職されるケースもあります。

代表梶川の写真

大手企業の経営企画へ転職するキャリアアップも目指すことができます

FASへの転職

近年M&A仲介会社の社会的な認知度や地位が向上しており、FASへの転職ケースも出てきています。中小企業M&Aを行う中でもっと大きな規模の案件にトライしたいという方が転職されている印象です。外資系投資銀行から日系大手証券会社のIB部門まで幅広い転職例があります。

代表梶川の写真

M&A仲介からFASというキャリアもかなり増えてきました!

起業

起業するかたも多い業界です。インセンティブでまとまったお金が入ってくるため、それを原資に独立されるというのが王道ルートです。独立してM&A仲介を行うかただけではなく、全く関係ない業界で起業される方もいらっしゃいます。

お金は可能性の塊であるため、将来起業したいという方にもおすすめの業界です。

独立に関しては以下の記事でも詳しく解説をしていますので、チェックしてみてください。

M&A仲介業界のキャリアパスは幅広い

転職者の中で、自らのキャリア形成に対してどのようなインパクトを与えるか気にする方は多いですが、結論としてはM&A仲介業界への転職は間違いなくプラスであるといえるでしょう。また、M&A仲介会社の仕事は多くの中小企業経営者のネットワークができるため、人生に広がりが出てくるというのが最大のメリットかもしれません。

M&A仲介会社への転職ならユニークボックス

代表梶川の写真

下記の強みが、あなたの転職を成功に導きます!

  1. M&A業界特化型転職エージェント
  2. 大手M&A仲介会社出身のキャリアアドバイザーが多数在籍
  3. 実際に働いていたからできる綿密な面接対策で、高い内定率を実現
  4. 弊社独自の特別選考ルートを多数確保

\秘密保持の観点から記事には書けない転職情報も多数保有/

無料で転職相談する

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

TOP